ゆとりあるくらし PR

【読書】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログに興味がなくても、「なるほど~!」の連続でおもしろい

どんどん読み進められます

私のブログスタートにおいて、ぱっと明かりを灯してくれた本

「ブログを始めたいけど、どうしていったらいいんだろう」

そんな方々に、読んでもらって損ナシの1冊です

インパクトのある表紙デザインで目を引きますね

では、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)読書記録」です

「読者」あっての「ブログ」

「今日の記事は読者のためになっているのか?」と、自問自答しましょう。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

「ブログでお金が稼げるってほんと?」

これがブログへの初めの印象でした

そんな感じで私のように「お金」目的で飛びついてくる人はたくさんいるのでしょうね

「ブログって何のためにやるんだろう?」

その答えがこちらの本の初めに載っていました

私はどんなときブログをみているんだろう…

そんなこと全然これまで考えていませんでした

例えば 私だったら…

  • 今すぐ知りたいことを検索したとき
  • 共感できる内容であるとき
  • 「マネしたい!」と思えるとき
  • その人について知りたいと思ったとき

自分がブログを書いていくとなると「読者」を意識しないといけないんだなぁと気づきました

「読者」=「ファン」を増やすには「信用」が不可欠

ファンを増やし、ブログに信用がついてくることがお金よりも大切なこと

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

「好きなこと」をブログで書けば、きっといつか読んでもらえるのでは?

Youtuberが言ってません??

「好きなことで生きていく」

それを思い出しました。素敵な響きです。

でも、一生懸命に書き込んだその「好きなこと」が誰にも見てもらえないなんて悲しいことはないです

読者のためになることは労を惜しまず、すべてやりましょう。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

必要としてくれる「読者」のために、コツコツと取り組んでいく

ズルしない!

やはり、手っ取り早い方法なんてないみたいです

「カンタンに」「楽して」

そんな言葉に惑わされず「信用」を築いていくこと

それはブログでも人間関係でもなんでも同じなんですよね

お金は、その次!!

「ファン」に愛されるブログを書く

10人中9人は興味を持ってくれなくても、1人の心に強烈に刺さる意見を書くブログのほうが、読者は増えます。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

だれかのためになる!

そんな幸せなことってないですよねぇ

「ファン」に愛されるブログを書くために・・・

→読んでもらえるブログを書く

→面白いブログを書く

→面白いネタ探しをする

そんな風に紹介されています

むしろ、失敗が多いほうが面白い

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

分かっているつもりでも自分をさらけ出すって勇気がいります

やっぱりココでも「読者」のために全力で!!

たった一人でも「いいな」「おもしろい」と思ってもらえるように…

SNSの力は侮れない

特にソーシャルメディアによる口コミ拡散は「バズ(Buzz)」と呼ばれ、短時間で多くの読者を集められます。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

私自身学生のころ、SNS 活用してました

今となればよくやったなぁとも思いますが、SNSで繋がって、実際に会って「オフ会」とかしてました

「好きなアーティスト応援アカウント」というのでしょうか作って

Twitter→ライン友達→ライングループ→オフ会(実際に会う)

そんな感じですね

そこには「同世代」で「好きなアーティストを応援」している人たちがいて

なかなか日頃出会うことがなかったので、よいきっかけになったことを覚えています

変な人(!?)と繋がらなくて本当によかったと思いますが。

「ブログ」と「SNS」をうまく使っていくと

共感してくれる人が拡散してくれたり、つながったりできるんですね

追記:著者のかん吉さんからTwitterに「いいね」いただきました!

Twitterでつながれるってスゴイですね!!

まとめ

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)読書記録

  1. 「読者」あっての「ブログ」
  2. 「読者」=「ファン」を増やすには信用が不可欠
  3. 「ファン」に愛されるブログを書く
  4. SNSの力は侮れない

信念をつらぬくことで、ブログに個性が生まれる

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)

「読者」の方に必要としてもらえるような愛されるブログを作っていきましょう

以上、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)読書記録」という記事でした

ABOUT ME
ココ
本ブログ「ココロのプリズム」を運営しているココと申します。一人でも心の健康を大切にする人が増えてほしいという思いで、ブログ投稿をしています。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA